「もう増やさないで非正規の先生。教育に臨時はない」と訴えるつどいが6月29日、名古屋市北区で開かれました。愛知・臨時教員制度の改善を求める会が主催し、約30人が参加しました。 臨時教員は全国の公立学校で約20万人、愛知県は1万人で全教員の2割ほどです。会の運動が実を結び、県は3年前から「特別選考」を実施、名古屋市は昨年、受験年齢制限を10歳引き上げ49歳としました。 山口正代代表委員が問題提起し、 ... 続きを読む →
日本共産党の佐々木憲昭衆院議員、せこゆき子比例候補らは6月27日、聴覚障害者が使える地上デジタル放送受信の問題で厚労省、総務省と交渉しました。 障害者自立支援法の日常生活用具として市町村から聴覚障害者に支給されてきた、CS障害者放送用受信機(アイドラゴン?)の後継機になる地上デジタル放送対応の受信機(アイドラゴン?)も支給対象にするよう、厚労省に要望。総務省にはデジタル波が届かないテレビ難民や経済 ... 続きを読む →
いっせい農業委員選挙が7月6日投票でおこなわれます。 日本共産党公認・推薦の立候補予定者は、農家の声を農政に届け、地域農業を守る政策をかかげ支持を訴えています。立候補予定者は次の通り。 【愛西市】中島義雄(64)=現=公認 【東浦町】平林良一(59)=現=公認 【碧南市】下島良一(62)=現=公認 【田原市】鈴木信次(53)=現=公認 【春日井市】川地隆正(63)=現=推薦 【豊橋4区】早崎英 ... 続きを読む →
民青同盟愛知県委員会は6月29日、名古屋市港区で映画「蟹工船」の上映・交流会を開き、若者から高齢者まで300人が会場を埋め尽くしました。日本共産青年同盟の創立85周年記念企画です。 串田真吾・民青同盟県委員長と、せこゆき子日本共産党衆院比例候補があいさつ。せこ氏は「小林多喜二は特高警察の拷問で命を失いましたが、日本共産党は遺志を受け継ぎ、働くルールの確立を求め、先頭に立ち、頑張っています。みんなで ... 続きを読む →
日本共産党愛知県委員会