「新堀川の問題を取り上げてくださり、ありがとうございます」―。名古屋市中区で新堀川の悪臭に悩む住民の声を取り上げ、議会で追及している日本共産党に期待が高まっています。市も対策に乗り出しました。 新堀川は、かつて洪水被害の軽減と水運の確保を目的に開削された人工河川で、中区の堀留水処理センターを起点にして南へ流れ、堀川に合流する一級河川です。合流部までほぼ水平で流れがないためヘドロが堆積しやすく、 ... 続きを読む →
名古屋市昭和区で13日、「若者を『使い捨て』にする国に未来はない」と題された講演会が開催され、160人が参加し、若者を取り巻く環境について考え合いました。「若者の未来と人権を考える会」の主催。 大内裕和・中京大教授が「ブラックバイト」、布施祐仁・平和新聞編集長が「経済的徴兵制」をテーマに講演。大内氏は、ブラックバイトは社会勉強ではなく、反社会的機能と力説。「若者の実態は想像以上にひどく、社会の ... 続きを読む →
愛知県豊橋市長選挙が13日投開票され、無所属新人の串田真吾氏(40)=日本共産党推薦=は24239票(得票率27・59%)を獲得しましたが及びませんでした。 当選したのは現職の佐原光一氏(63)=無所属、自民・公明党推薦=でした。 串田氏は、「市民の暮らし、命、平和をまもる市政に転換していこう。TPP(環太平洋連携協定)の批准阻止、18歳までの医療費完全無料化、国保税1人1万円の引き下げ、市 ... 続きを読む →
民主青年同盟愛知県委員会は毎週金曜日、名古屋駅(名古屋市中村区)前で、働き方の改善と給付制奨学金創設を求めてシールクイズや働き方の実態調査を実施しています。2週目の11日夜は、同盟員ら8人と日本共産党の酒井ケンタロー衆院愛知2区予定候補が参加しました。 シールクイズでは、「先進国で給付型奨学金がないのは日本だけ?」「フランスの初年度学費はいくら?(2万、10万、15万)」と問いかけます。 「 ... 続きを読む →
日本共産党愛知県委員会