愛知県の日本共産党と日本民主青年同盟は6日夜、すやま初美衆院東海比例予定候補と「名駅若者宣伝」に取り組み、シールアンケートを使い、「政治にやってほしいこと」を聞きました。毎週木曜日に取り組むもので、今回は1時間で25人と対話しました。 若者らは「学費と入学金が高い。下げてほしい」、「時給1500円いいよね」、「差別はなくさないとダメ」など次々とシールを貼りました。 看護師をめざす学生が多く、 ... 続きを読む →
愛知県議会本会議で6日、日本共産党の下奥奈歩県議が補正予算案の反対討論にたち、県民福祉の向上につながる予算もふくまれているが、「ラーケーション推進事業費」などは、県民の暮らし、教育の充実、子育て応援に逆行すると批判しました。 「ラーケーション」とはラーニング(学習)とバケーション(休暇)を組み合わせた造語。子どもが保護者と「校外学習」するため1年間に3日まで登校しなくても欠席扱いにしないもの。 ... 続きを読む →
生活保護基準引き下げ反対愛知連絡会は5日、「新生存権裁判(いのちのとりで裁判)」の名古屋高裁結審(14日)を前に名古屋市中区で昼休み宣伝に取り組みました。原告や支援者ら18人がビラを配り「生活保護を知ってください」とアピールしました。 裁判は、2013年の生活保護基準額引き下げは憲法25条違反だとして全国29都道府県で1000人以上が提訴。名古屋地裁判決は20年6月、原告の主張を退けました。全 ... 続きを読む →
愛知県瀬戸市議会は4日の本会議で、今年9月に予定されていた家庭用ゴミ袋の値上げを凍結する条例を賛成多数で可決しました。市民の運動が実りました。 ゴミ袋の値上げは、昨年3月の市議会で可決(日本共産党は反対)され、今年9月から、燃えるゴミ用のゴミ袋45㍑(10枚入り)が180円から500円、30㍑(同)が160円から300円へ大幅に値上げする予定でした。 市民の声を聞かない一方的な市と議会の横暴 ... 続きを読む →
日本共産党愛知県委員会