ひきこもりなど若年無業者の就労を支援するとりくみをきく学習会が16日、名古屋市熱田区で開かれました。「なくそう!子どもの貧困ネットワークあいち」の主催で、なごや若者サポートステーション(北区)の重原惇子・センター長補佐が報告しました。 同センターは、国と名古屋市の委託でNPO法人ICDSが運営。39歳以下の若者を対象に、カウンセリングやステップアップ・プログラム(コミュニケーション訓練、学 ... 続きを読む →
愛知介護の会(介護の充実を求める愛知連絡会)は14日、名古屋市中区の繁華街で介護保険制度の改悪中止を求める国会請願署名にとりくみました。 中村亘代表世話人がマイクを持ち「安倍政権は介護を必要としている多くの高齢者を介護サービスからはずし、一定以上の収入がある人の利用料を引き上げる改悪法案を国会に提出する方針です。『保険あって介護なし』に加え、利用者や家族の負担をいっそう増やすのは言語道断で ... 続きを読む →
「民青に出会って自分が成長していると実感した」「秘密保護法反対の行動で同盟員の仲間が増えた」――。 民青同盟愛知県委員会が12日、名古屋市内で代表者会議を開催し、参院選や秘密保護法撤廃、原発ゼロの取り組みを交流しました。民青同盟で学び、成長する姿が生き生きと語られました。 昨年8月に加盟した女子大学生は「加盟に不安があったが、班会で悩みや不安を率直に話せ、先輩から励まされよかった。学校の ... 続きを読む →
阪神・淡路大震災や東日本大震災から教訓を引き出すための「第18回1.17震災フォーラム」が11日、名古屋市の国際会議場で開かれ、60人が参加しました。 愛知県労働組合総合連合、名古屋市消防職員の会、東海自治体問題研究所などでつくる実行委員会の主催。 東日本大震災の被災3県を取材し、NHKスペシャル「巨大津波 その時ひとはどう動いたか」を制作した大島隆之氏が講演しました。 大島氏は沿岸部の被災 ... 続きを読む →
日本共産党愛知県委員会