春日井市で基地問題懇談会が行われました 日本共産党尾張中部地区委員会は11月22日、基地問題懇談会を春日井市内で開き、35人が参加しました。 八田ひろ子元参院議員と堀一元県議が問題提起をしました。八田氏は、アメリカの戦争支援のテロ特措法の期限が切れれば「国民の審判による方向転換。くらしでも政治の大本を変えるチャンス」と強調しました。 堀氏はF2戦闘機の炎上、米軍再編による小牧基地強化の実態にふれ、 ... 続きを読む →
後期高齢者医療制度問題で行政担当者と懇談しました 日本共産党愛知県委員会は、後期高齢者医療制度の中止・撤回を求める共同を医療関係者や行政、民主団体に呼びかけ、シンポジウムの案内をしています。 11月15、16の両日、八田ひろ子元参院議員と党市議団は、一宮市、西尾市、岡崎市で懇談しました。 病院や医師会からは、「医療崩壊が一番心配」「介護難民も、医療から排除される人も生まれる」と声がよせられました。 ... 続きを読む →
豊橋市で設楽ダムシンポを行いました 愛知県設楽町に計画されている豊川水系設楽ダム建設問題で、日本共産党東三地区委員会は18日、豊橋市内でシンポジウムを開き、50人が参加しました。パネリストは、市野和夫(設楽ダムの建設中止を求める会代表)、伊奈紘(地元在住の元小学校校長)、八田ひろ子元参院議員の各氏。 市野、伊奈両氏は大島ダムなどの完成によって新規の水資源開発は必要なくなり、異常渇水にも十分対応でき ... 続きを読む →
瀬戸で「安心できる社会保険制度を考える学習交流会」を開催しました 日本共産党尾張東部地区委員会は18日瀬戸市内で、「安心できる社会保険制度を考える学習交流会」を開き、90人が参加しました。せこゆき子元衆院議員が講演し、来年4月実施予定の後期高齢者医療制度は、75歳以上の人を切り離し、際限のない負担増と差別医療を押し付ける大改悪と批判し、制度の撤回をめざした運動をよびかけました。 会場から「県単位の ... 続きを読む →
日本共産党愛知県委員会